新型日産リーフ一泊二日の長期試乗!
またまた、今回もリーフの長期試乗のレポートをやらさせていただきました。今回で3回目か?
今回はデザインも刷新されてから、スペック情報や、デイーラーで試乗もしたんですが、新型日産リーフが出回ってすぐ、実はデイーラーにいって試乗をしたんですが、当時は、デザインやら、いろんな意見が飛び交っていて、当時は今回の長期試乗がなくて、検討対象外にしていましたが、やっと長期試乗できますよーという情報をキャッチして、申し込みました。
で、試乗前のイメージとしては、航続距離が400kmに伸びたこと。内装デザインがシンプルになりすぎた。メータがデジタルから、アナログに変更されたこと。運転支援が進化して帰ってきた。ことぐらい。割と辛口コメント率が高めでした。(・・・・・・まあ前作のですげえ満足していた感じが強かった。)
朝一番で引き取りに向かい、今回の新型日産リーフくんとご対面しました。
(場所が違いますが、ご勘弁を。)
グレードは一番上級クラス。
カラーはレット。(明るいワインカラーに近い?)
前面はいかつい感じで、プロジェクターランプ形式を採用してますね。
で、内装は、ダーク調のデザインで、前後ろの座席共にシートヒーター付き。
後ろの座席は、前の座席を一番後ろに引いても拳一個分の余裕が。
私はチャリをトランクに積載したんですが、ここで一つ、気がつきました。
前のリーフより、トランクの開口部が広くなって、なおかつ、トランクスペースが広くなってますね!こんな感じで折り畳み自転車積んでも、まだリュックとか余裕で乗るくらい。
オタク的に言えば、多分ライブの公演移動で、四人ぶんのトランクや、バック積んでも余裕であると見て取れる。(なぜボードが付いているのかというと、この車両、試乗車なんですよね・・・・チャリ積載は営業さんに事前に許可はもらったので、載せました。)
ちなみに、運転席周りは、前作と大きく変わり、ハンドルはDタイプのハンドル。(握りやすいし、何より足が長い自分には、太ももにあまり当たらなかったです。ただ、あんまり上がんないのが辛い・・・)
また、一番の特徴が、プロパイロット。
前のリーフにも似たようなものがあり、使ったことがありましたが、あまり実用的ではなかったんですが、プロパイロットは段違い。
プロパイロットの操作手順は意外とシンプルで、プロパイロットのスイッチを一度押し、設定したい車速まで加速して、セットボタンを押せば作動。あとはペダルをそーっと話せばあら不思議。速度を一定に保って巡航していきます。
また、イーペダルを併用すると、アクセルペダルのみで加速から停止まで制御可能。最初はなれませんが、二時間ほど運転していたらあっという間に使いこなせました。
また、条件次第では、ハンドルも制御され、実質自動運転状態で、大通りが多い下妻、つくばではすごい役立ちました。ただし、交差点でハンドル制御は解除されちゃいますが。ここはまだまだ。
古河からつくばまで走りましたが、古河発時は100パーセントで、航続可能距離が290km。この時に思った一言「カタログ値の400kmはどこいったんじゃあああああああ!!」とキレました。はい。
つくば到着時には82パーまで減少。残航続距離、230km。(プロパイロット、イーペダル使用。)
前よりは効率良くなってますね。
で、さらにそのあと、外食かてら書店に寄ったりしたりして充電スポットへ着いた時は以下の写真通り。
残航続可能距離、218km充電残量79%。
なぜまだまだ走れるのに、充電かというと、70%切ると充電時間が長くなるので、その対策です。あと航続距離の問題ですが。(自宅に戻るのに40kmもまた走らないと行けなかったので)
で、充電中の風景です。
で、ルームミラーにご注目。
普通のルームミラーではなくバックカメラの映像が写っているんです。これ非常に便利です。
ただ、見える範囲が限られているので適度に使い分けが必要かと。
30分充電でこれくらい。
95%。航続可能距離、270kmまで回復。
30分充電でここまで回復するなら、十分です。
自宅に到着した時点で電源残量は忘れましたが、残航続距離は220kmだったかと。
翌日。二日目は長距離航続及び、山間部の電費性能を調べました。
目的地は那須塩原。下道で片道、100kmの長旅だ。
まずは充電するために、茨城日産結城店へ。
充電中。この時は、70%切っていました。69%からの充電スタート。
で、一度満充電まで充電。40分ほど充電。
98%まで充電。どうやら、ここのスタンド、95%から充電速度が遅くなるみたいですね・・・・
それでも277kmまで航続可能。まあまあいける感じ?
出発!
3時間の長旅の間、車内では、いろいろと試験を。
まずは私が一番気になっている音響。
音響はBOSEを導入しているみたいです。
再生楽曲
響け!ユーフォニアムの吹奏楽曲、プロヴァンスの風、三日月の舞の二曲。
交響組曲「Niconico Prima Stella」 by Orchestra Prima (from 超ニコニコ管弦楽団)
航空中央音楽隊演奏 SKILL
グランツーリスモ ミュージックPV
YouTubeの歌(ヒカキン&セイキン)
バンドリ、軌跡、Opera of the wasteland(HR)
蒼の彼方のフォーリズムメドレー
IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS シンデレラガールズ 5th LIVE Serendipity Parade!!! オープニング 行進曲 opening
ライブ音源
紅白応援V
Rockin' Emotion
Radio HappyMIX版
映画、アニメ
たまゆら卒業写真 第3部
響け!ユーフォニアム2番外編「駆け出すもなか」
劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール
を流してました。
総合的にまとめると音響面はダメですね・・・・イコライザーもいじり倒しましたが、重低音は良いんですが、全体的になんでしょうか、音が乾いている印象が大きかったです。ライブ音源も同様です。音圧が足りないというか・・・
音響だと三菱アウトランダーのロックフォード社さんの音響の方がよかったかと。
ここは改善が欲しいです。
(私の場合、音響にはめちゃめちゃ厳しいので・・・三菱のロックフォードさんはマジで大満足でしたよ。100点満点をあげたいです。)
というのは置いといて、トイレ休憩を挟みました。場所はローソン さくら卯の里一丁目で休憩。
ここまで足に疲れはなし!!ちょっと屈伸をしたくらいです。
ちなみに往路はプロパイロット無しです!!
ここまで航続可能距離。222km。40キロ相当走りましたからね。
再度出発。
さらに一時間ほど走り、ついに西那須野へ到着!!
ここまでくればかなり近いです。ですが山道を走るので、電力消費がやばいことを見積もり、道中にあった栃木日産プリンス西那須野店へ。
店員さんがコネクタ接続をしてれます。
店内で充電完了まで待たせていただきました。
ここ、スターバックスコーヒー出してるんですね
私は期間限定のPOPに惹かれてココアをチョイスしましたー(POPの効果大事、うん。)
コクが深くて美味しかったです。
30分充電が終わり、車に戻って確認すると・・・・
95%!255kmまで回復!!
さて、どこまで減るか・・・・勝負!!
那須塩原温泉街へ続く道はヘアピンカーブが多く、そんな時に役に立ったのが、サイド・正面カメラ。
急カーブでは減速しつつカメラを確認しながら登りました・・・そして目的地の
那須塩原温泉街にある、栄太郎さんに到着!!
実はこちらのお店、私個人の幼少期時代のあるご縁以来、現在もよくお邪魔する店舗なんです。
こちらは日本橋にある榮太楼総本舗から暖簾分けされたお店でもあるんです。
こちらのお店の名物は、温泉まんじゅうとくるみ最中が有名なんです!
温泉まんじゅう。甘くて美味しいです。こしあんなので粒が苦手な人でもいけます
また、こちらのくるみ最中は、新聞にも掲載されました。
中身は白あんで、塩味ですが苦味がありつつも後からピリッと辛味が来て、ハマります。
あと、こちらのお店はよく取材が来ることで店内にはサインがあったりと・・・・
そして温泉まんじゅうの写真でなにやら缶バッジがあったかと思いますが、そうなんです、なんと文化放送の「くにまるジャパン」の取材があり、パーソナリティーの、野村邦丸さんが気にいるほど。
それ以来、「ラジオを聞いて買いに来た」という方が多いのだとか。
お昼時についたので、栄太郎さんに併設されている、カフェでお昼にしました。
お昼はしもつカレーうどんで。
ボリュームたっぷりでおいしかったです。後半でご飯爆撃するとすごくうまい。
学食で食べたいくらいでした。
0コメント