久々の横須賀旅! (京急線乗車方法・シェアサイクル利用方法も含めて紹介!)

おはようございます!2月11日に久々にリフレッシュとアニメツーリズムの研究と京急のよこすか満喫きっぷレビューも兼ねて横須賀に旅してきました〜!

さて、今回はいつもの出発地の古河ではなく、車で一時間かけて久喜駅からの出発!

朝7時の電車で途中都区内パス買うために赤羽駅経由して品川駅まで移動〜!

品川駅でJRから京急線へ連絡〜!

連絡乗車時に窓口へ並ぶんですが連休の中間で大混雑!10分くらい並んでこちらを購入!

進化したよこすか満喫きっぷを購入〜!

品川からだと3,050円で購入できます!


京急線乗車方法!

ただ、改札通るときに注意して欲しいのですが、切符が3つ渡されます!A,B,Cとありますが改札に最初に通すのがAの品川ーフリー区間と書かれた切符+連絡用の小さな切符が一緒に渡されます。

重ね順としては下からJRきっぷ(休日おでかけパス)→フリー区間切符→連絡用乗車切符となります。その三つを重ねて入れないとキンコーンとなりますのでご注意を!(新幹線の乗車方法と一緒!)

私は京急利用するのは今回で2回目ですがこの方式になれず、今回も引っかかりました・・・

特に休日お出かけきっぷや、東京フリーきっぷを利用されている方は、2枚まとめて出てきますので取り忘れにご注意を。不安でしたら駅員のいる隣の改札を使うといいですよ。すぐに対応可能です

なんとか改札を抜けて9:57分発、快特三崎口で向かいます。

この時、足元の待機レーンが赤、青、紫、緑と分かれていますので注意してください。

快特はグリーンですので緑の待機レーンで並んでください。

そして今回の列車は私のお気に入り列車でもある、京急2100系!クロスシートなので大変楽です!

品川から横須賀中央までなんと45分とめちゃめちゃ早い!!本読んでいればあっという間です。

連休ということもあり混んでいました。

そして10:42分に横須賀中央到着。

真っ先に向かったのは、横須賀といえばはいふりの聖地!そして横須賀中央といえば!

はいふりがきっかけで有名になったさかくら総本家さん!ここは絶対に外せません!

レイクの看板の色味がやっぱりちょーっと変わってましたね。(またレイクの看板変わったそうなので、ミリシタ感謝祭時のレポで更新します)

早速5Fのコミュニテイスペースへ。

入ってみると珍しくガラガラ。どうやらこの日は11時にオープンだったみたいですが丁度いい感じでしたのでスタッフさんに許可をいただき写真撮影。

(ちなみに店長はこの日、風邪でお休みでした・・・・お大事にしてください)


(ここ五階のコミュニティスペースは撮影可能ですが、狭いですので譲り合いの精神を忘れずに!)

全員集合しているのを見るのは初めて!撮影してみると入りきらず、切れてしまいました(^_^;)

そして順ちゃんと美柑ちゃんの誕生日の書き込むポスターが。

めちゃめちゃかわいい・・!描き込みがすげえ・・・・

いつもの通り、私もメッセージを書きましたので探してみてください!割と上の方にバースデーメッセージとpixivネームでのサインが入っています!

そしてついにさかくら5Fに最新設備が・・!

ファン待望!?のFREE・Wi-Fiが導入!!


皆さんの予想通り、Wi-Fiネームが『アレ』になってますので確認されたい方は行ってみてのお楽しみです。

FREEWi-Fiと言いつつもセキュリティー付きでしっかりしていますので通信員の八木さんにハッキングされる心配なし(笑)!通信速度実証試験兼ねてめちゃ重いデレステ開いてもサクサクで問題なしです!

そしてここの来た目的はもう一つ。卒業論文が寄贈されており、参考にするために読みに来ました。(笑)卒業論文引っ張り出した途端スタッフも苦笑。

でも、卒業論文が寄贈してあるおかげで、卒論の書き方の参考にもなるので、大きな恩恵にも繋がっています。大変たすかりました。寄贈してくれた方に大感謝です。

一時間くらい滞在し、お話を聞いているとドブ板通りで沖縄祭りがやってるとのことを聞きつけ、向かうことに。前回は距離があったのでやめましたが今回は助っ人がいます!!

横須賀市に新たにこちらが導入され、横須賀エリアの行動範囲がグッと広まりました!

シェアサイクルが導入されました!これは嬉しい!

実証試験とのことですが、これは大変嬉しいですね。

ちなみに使用には事前にこちらでの登録が必要です。


さて、ここからは利用方法について。

こちらで登録してアプリから横須賀エリアにある4箇所のステーションのシェアサイクルを予約することで利用可能です。

シェアサイクルステーション

(貸出場所)4か所(各3台、計12台)

横須賀モアーズシティ(横須賀市若松町2-30)

ヴェルニー公園コルセール脇(横須賀市汐入町1丁目1) 

横須賀温泉湯楽の里(横須賀市馬掘海岸4-1-23) 

観音崎京急ホテル(横須賀市走水2) 

の四箇所で借りられます。

利用料金ですが

15分60円、1日1,000円の料金となっております。(クレジットカード・携帯キャリア決済可能)

利用手順ですが

スマートフォンで、事前に会員登録と最寄りのステーションにあるシェアサイクルを予約。(予約完了画面に暗証番号が発行されます)そして30分以内に無人のシェアサイクルステーションへ向かい、予約した電動自転車の番号のサイクルであることを確認し、ハンドル部にある機器の電源を入れ、利用言語を日本語を選択して、次の画面で予約時に発行された暗証番号を入力してください。「認証OK」と出たらサイクルとカゴ部にある充電ケーブルのロックが外れますので、自転車を引き出してください。

その際、交通系ICカードをお持ちであれば、その時に、ICカードを機器にかざし、ICカードを登録しますか?とでますので、一番のYESを押し、再度、カードをかざせば登録完了です。自動的に「HELLO CYCLING」に登録され、ICカードが利用中の鍵になり、また、次回から予約なしで、操作パネルにカードをタッチするだけで利用可能です。

利用中の駐輪時は必ず自転車の鍵をロックしてから離れるようにお願いいたします。

※HELLO CYCLINGのステーション付近で操作パネルにあるRETURNボタンを押すと返却されてしまうのでご注意ください。


さて、長くなりましたが早速私も横須賀モアーズシティのほうで借りて、いざ、横須賀の街へ!

自転車があるだけで非常に移動が快適です!

ドブ板通りに向かい、散策!やっぱりイベントもあるせいか混んでいました!

そのまま通り抜けて、汐入地区のヴェルニー公園へ!

空母型護衛艦とシェアサイクルとの一枚!絵になる〜!

この時、輸送艦と空母型護衛艦のいぶきかな?がいたのでびっくり!

貴重なシーンが撮れました!

最初は汐入地区のパン屋さん、ぱんプキンへ向かっていたんですが地元の人が今日お休みだと教えてくれて、あらら!となりましたがどうするか迷っていたら、去年行きたかった場所を思い出し、その場所へ。

その場所は、三笠記念館!(京急の遊ぶ券対象店舗です!)

入り口で遊ぶ券を渡すと無料で入れるほか、売店でお土産までもらえます!

三笠記念館!初めて入ります!

でかいですね〜・・・・

沖には無人島も見えますよ!(写真では切れてますが)

そして撮影記念ボードで一枚!

三笠を回り終えて売店でお土産をもらい、返却へ向かおうと思ったらデゴイチがまさかの緊急用貯水槽になってたのに驚きました(笑)


そして返却!

返却手順ですが、

ステーションにつけて、充電ケーブルを接続し、自転車をロックしてください。自動的に機器の電源が入りますので、リターンキーを押してください。

返却しますか?とでますのでイエスを押せば返却されます。この時に決済されます。


そして返却後、私はお昼を食べに去年も来た海軍カレー本舗へ!

ミケちゃんがお出迎え!

階段部分にもクリスマスバージョンのミケちゃんがいました!

今回はこちらをチョイス!(なお、食べる券の対象外です)私は入店に35分ほど並びました。(長い時は一時間ほどらしい)

その間に、店員さんにはいふりが始まってからの変化を聞いたところ、休日以外にも平日もファンが訪れるようになり、売り上げも伸びたとのこと。

待ち時間の間にここにも寄りました。

よこすかベーカリーにも!ヒカリちゃんがお出迎え。

そうこうしていると呼び出しがきて店内へ。


店内に上がると前回とおんなじ座席でしたー!

そしてミケちゃんカレー!!

少し辛いですが丁度良かったですよー!

コロッケもうまく、カレーとマッチしてましたー!


お腹いっぱいになり、午後再びさかくらに向かうと少しだけお客さんが入ってました。

物販の日に行く方が多いのか今日は控えめだったみたいです。

一時間ほど滞在して一回のさかくら総本家へ。

ここではいふりラムネを購入。

最近発売されたちびきゅんボードも飾られていました。

サイン入りもありました!


そして午後三時に横須賀中央を離れ、バスで観音崎方向へ。

バスで観音崎の海岸線に出るとすごく綺麗でしたー!!

向かったのは京急観音崎ホテル!

ここのカレーが気になってたので来ちゃいました!

写真はホテルのラウンジから!!

そしてこちらが京急観音崎ホテル特製の海軍カレー!!(食べる券対象。)

バナナと、パイナップルが入っており、びっくりするくらい美味しかったです!

そして4時にバスで京急観音崎ホテルを出て向かうはたまゆらの舞台の一つ、浦賀エリア。

東叶神社、西叶神社へ!

ここはアニメ、たまゆら~hitotose~5.5話の舞台にもなってます。

東叶神社と西叶神社を繋ぐ、浦賀の渡しも作中にも出てきます。

アニメで出てきた東叶神社。ここが楓ちゃんが線香花火大会の場所です。

東叶神社本殿


作中のカット

ここが舞台になりました。

浦賀の渡し(作中)

そしてここのお守り、面白いものが。

東叶神社にあるお守り袋と、西叶神社にある勾玉を集めると、願いが叶うと言われています。

素敵な出会いはここでありました。

社務所でお守り袋を購入したのが4時50分。ダッシュで浦賀の渡しを使って西叶神社へ行こうとしたのですが・・・・

そこで社務所のお母さんがお守り袋買った時に西叶神社へ行ったのか聞かれたのでこれからというふうに答えたらなんと、東、西神社の社務所の空いてる時間が5時まで、しかもこの日はなんと浦賀の渡しが運休という事態に・・・さすがに走ったら間に合わないという事態に。社務所のお母さんが問い合わせてくれましたが難しいということに。どうするか迷いましたがその時、お母さんが特別に西叶神社まで送ってくれると言ってくれたのです。

忙しい中、本当に申し訳ないという気持ちと感謝の気持ちでいっぱいでした。

道中では、地元ならではのお話を聞かせてくれました。

お守りを買った人が実際に願い事が叶ってお礼に来た人の話や、実際に幽体離脱を体験した方もいらっしゃる人もいて実際に体験話を聞きました。

また浦賀には、造船所があるんですが、そこにある造船所からなんと、氷川丸か、帆船にっぽん丸のどちらかの船の船が作られ、進水式があったという話を聞きました。

天皇皇后両陛下も浦賀にいらしたこともあるという話を聞きました。

その時に、一つ聞いたのですが、アニメ、たまゆらが始まって以降、変化はありましたかと聞くとやはり、変化があったらしく、休日以外にも平日にもたまゆらファンがアニメ、劇場版が終わって3年たった今でも訪れているとのことです。


そして西叶神社へ到着。こちらも参拝を済ませて社務所へ向かうと、なんと待ってていてくれたそうで。無事に購入することができました。西叶神社の神主さん、ありがとうございました。


その時に聞いたのですがどうやら西叶神社側の桟橋が去年の台風で損傷しているらしく、それが原因なのではないかと聞きました。

浦賀エリアに向かう途中に海岸線を歩けるルートもあったのですが、やはりそこも台風の影響だったらしいです。


西叶神社で送ってくれた西叶神社のお母さんにお礼をいい、浦賀駅へ向かいました。

完成したお守りがこちら。

いいお土産ができました!

本当にありがとうございました!

横須賀市の皆さんの優しさに触れられた横須賀巡りでした。


そして舞台は浦賀駅から直通でもう一つの旅、都内観光へ!






秋葉原へ向かっていたのですが途中で有楽町で途中下車!

有楽町たんを撮影して秋葉原へ!!

アイドルマスターオフィシャルショップと、BS11のショップへ!

買い物して早々に新宿へ移動!

中央線乗換駅でしゅがは発見!

快速で新宿ビックロへ!

ビックロたんをパシャり!

そしていつもの夕飯。

やっぱりおいしー!!なぜ冷たいのかというと移動でめちゃめちゃ汗かくんですよ!!

体力回復にちょうどよくて。

一時間くらいのんびり過ごして渋谷へ・・・・と思ったら珍しい編成に遭遇。大崎止まりの電車がw

まじだ・・・・


そして渋谷〜!!本とスタバコーヒを買って二階の席へ!

ギリギリ見えました。

横須賀行っていたのでかなりハードなスケジュール移動でした・・・

なお、久喜駅から帰りの車内で小腹空いたので海軍カレー本舗の土日限定カレーパンを食べて帰りました。



今回お邪魔した場所の紹介

さかくら総本家

 〒238ー0007 横須賀市若松町3-18

 電 話  046-823-0875 

 営業時間  10:00~18:00 

さかくら総本家5Fコミュニティスペース開放時間

土日限定12:00〜17:00開放

さかくら総本家twitter(@PXCgnEH7e2dknQh

さかくら総本家5階 応援アカウントtwitter(@sakakura_5f

さかくら総本家ホームページ(http://wagashi-sakakura.com/2089.html


ぱんプキン 

 〒238-0042 

神奈川県横須賀市汐入町2-40 

TEL. 0468-823-1133

定休日 

日曜日・祝日不定休 

営業時間 7:00~19:00 


三笠記念館

観覧時間 

4月〜9月 9:00〜17:30 

3月・10月 9:00〜17:00 

11月〜2月 9:00〜16:30 

※入艦はいずれも閉艦30分前まで

観覧料金 

一般:600円

65歳以上:500円 

高校生:300円

小・中学生:無料 

障がい者:200円(介護者2人まで)

(JAF優待対象店舗)



よこすか海軍カレー本舗 (http://yokosuka-curry.com/

 ◆2階 よこすか海軍カレーレストラン  

 営業時間 ●平日 11:00~16:00 (ラストオーダー 15:30) 

 ●土・日・祭(夏休み) 11:00~20:00 (ラストオーダー 19:30) 

 ◆1階  横須賀物産品販売・カフェ 

営業時間 9:00~19:30 (横須賀物産販売・カフェともに) 

 〒238-0007 横須賀市若松町1-11-8  

 YYポート横須賀 京浜急行「横須賀中央駅」下車 徒歩2分  


よこすかベーカリー

営業時間

月曜〜土曜日(9時から20時まで)

定休日 日曜日


京急観音崎ホテル (http://www.kannon-kqh.co.jp/

レストラン 浜木綿(はまゆう)

朝食/平日 7:00~10:00、

土・日・祝日 7:00~10:00 

ランチ/11:30~15:00(14:30 ラストオーダー) 

ディナー/17:00~21:00(20:30 ラストオーダー)


東叶神社 (http://www.geocities.jp/fnhachiman2000/kanouhome.html)

社務所 9時から〜17時まで


西叶神社 (http://kanoujinja.p1.bindsite.jp/

社務所 9時から〜17時まで


浦賀の渡し (https://www.cocoyoko.net/spot/uraga-watashi.html

西浦賀桟橋:京急浦賀駅からバス「久里浜駅行」(約5分)「紺屋町」バス停下車すぐ 

東浦賀桟橋:京急浦賀駅から鴨居方面行きバス「鴨居行」「かもめ団地行」「観音崎行」他(約5分)「新町」バス停下車、徒歩3分

運行時間

朝7時から夕方6時ごろまで。 

※12:00~13:00までは、お昼休みです。

※運行状況に関するお問合せ 046-841-1509((株)ミウラ総建)

利用される方は事前に確認することをオススメします。


ビックカメラ有楽町 (http://www.biccamera.co.jp/shoplist/shop-014.html

営業時間 年中無休 10:00 a.m. - 10:00 p.m.


アイドルマスターオフィシャルショップ アトレ秋葉原店

営業時間10:00~21:00


ビックロ ビックカメラ新宿東口店 (http://www.biccamera.co.jp/shoplist/shop-116.html

営業時間 年中無休 10:00 a.m. - 10:00 p.m.

キーズカフェ

営業時間 7:30~22:00 21時で販売が終了です。


ShibuyaTSUTAYA

営業時間 AM.10:00~PM26:00まで

スターバックス SHIBUYA TSUTAYA店

 営業時間 06:30~28:00



















miraidaichi /Sky Fiyer Studios official web Site

イラストレーター「miraidaich」及びSky Flyer Studios 公式ウェブサイトです。 アイドルマスターや同人サークルの最新情報・公演レポートをお届けいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000