都内観光&MIRAI公道試乗レポート!

こんばんは!昨日実は、都内に行く用事がありまして、SSAの時はドタバタしていましてあまりゆっくりできなかったので、久々にのんびり旅へ。

7時台の電車で都内へ入った・・・・・・んですが赤羽で東京フリーきっぷ買って埼京線に乗って移動していたら、なんと途中で急病人と、車両点検コンボで大幅に遅れるという・・・・しかも満員電車なのでこのままではらちが明かないと思って池袋で副都心線に乗り換え・・・・・とおもったらなんとそちらも車両点検で遅れているという、もはや笑うしかない状況でしたがまあ、埼京線よりは混雑がましだっただけありがたい・・・・

新宿三丁目で下車し、向かったのは・・・・ハイ、都内来たら必ず行く、ビックロ、キーズカフェです。

ビックロ自体は10時からオープンなんですが、キーズカフェは朝七半から開いています。

いつもは夜に行くんですが、なぜ朝早く来たのかというと、数日前にビックロたんのあるお得情報のツイートを見て、すっ飛んできたに近いですw

まず最初にメニューみておもったこと。


「・・・・・・・安っす!!!というか氷温熟成コーヒーとグランドドックのセットにしても600円で済むじゃん!!得すぎる!!」


と、無意識にいつも間にかいつものグランドドックのセット頼んでいるのでそっちの価格が出てきちゃいましたw

まあ、驚くよね・・・・・これには驚きの反応が続々。

こんな反応でしたよ~w

さて、気になるビックロのモーニングメニュをどうぞ~(●・▽・●)♪♪

というかコーヒー単品でも全サイズ200円はお得すぎるでしょw太っ腹すぎる!!

スタバよりお得な気が・・・・・


・・・・・・・まあ、こんなこともありまして、ビックロキーズカフェへお邪魔するとビックロたんがお出迎え。

で、もちろん私が頼んだのがこちら。


いつものグランドドックセット!600円で通常のセットよりも240円もお得に食べられました!

\(o・∇・o)/ワーイ

ちなみに、モーニングは朝7:30分~10:00までだよ~(o・∇・o)


お得にもぐもぐと食べているとモーニングならではのビックロの裏側に気が付きました。

実はこのお店、ビックロ店内とつながっているので、ちらっと店内が見えるんですよね。

オープン一時間前前から、ビックロのBGMがかかっているんですよね。

普通のお店はオープン10分前に音楽流し始めることが多いんですが、なぜ・・?

まあ、そんなことを思いながら食べていたら、足首で無意識にオタ芸を打っていましたw

ビックロのテーマソング、やりやすいんですよね。形にできそうで、どうするか思案中。

一時間ほどモーニングを食べて、丸の内線を経由して秋葉原へ。こちらも総武線で間隔調整で若干遅れましたが何とか定刻通り秋葉原に到着。

真っ先に秋葉原アトレへ。アイマスのオフィシャルショップへ。むかうと、おや、お隣のオフィシャルショップがガルパンからバンドやろうぜ!に。

そして、アイマスオフィシャルショップへ。

はらみーの初星衣装の展示。

いやすげえ・・・・・衣装も細かい


あれ、気がつかなかったけど上にもモニターあったんだ。

あと、楓姉さまのバースデー祭壇がありました!そしてもう一つ。

椎名法子役の都丸ちよさんのサイン!レジのショーケースにありました!

あとは新作入荷してないか確認後、コトブキヤへ。

途中でメロンブックスのお車を見つけ許可を得て撮影!

新商品確認を確認し、アキバのメイン用事、イーイヤホンへ。

外出ると雨が降っていましたが、まあまだ問題ない程度で。

なぜここに来たのかというと、IEMを入れるケースを探しに来ました。

モーちょい早く来れればよかったんですが。

いろいろと探して購入したのはVISION EAESさんのケース。

シンプルながらにかっけえ。

購入後、お昼にすべく、マックへ。

裏ダブルチーズを注文。

うまいけどベーコンが・・・・・うーむ。

ご飯食べているときに、マックの窓から外見たらブックオフが。

「・・・・・・・そーいえばかなり前にTwitterで、ブックオフでアイマスの激レアCD掘り出したのいたな」ということを思い出し、行こうと思いましたが移動時間が迫ってたので、豊洲に行く時間をつぶしてまたこっちで買い物することで決まった瞬間でした。

秋葉原から山手線で移動し、新橋で都営浅草線快特に接続。

その時に来た電車がまさかの京成ーーーーー!!!!!

ヘットライトからして最初は北総かな・・・・?と思ったら京成はレアすぎるw

一駅乗り、大門で大江戸線へ接続!

この接続がややこしい!!

また一駅乗り、赤羽橋へ!

やってきましたイワタニ水素ステーション!!奥に虎ノ門森タワーが。

ここで、なんと、無料でMIRAIの公道、高速の試乗ができると聞き、購入候補に挙がっているので実践的にどうなのか気になり、直前に予約を入れたら、OK!をいただいてきちゃいました!

・・・・・・なんか見覚えあるな……と、思ったら小4の時に都内へ観光に来た時に来た場所やん!!

あの時と比べ、ずいぶん再開発されましたなあ・・・・・

そして、MIRAIと久々のご対面!

やっぱりこのデザインの良さいいんだよねー。

簡単に10分ほど説明を受けました。

その時にステーションならではの情報としては、30台ほどの車が充填にいらっしゃるそうです。

その時にユーザーから航続距離の情報を聞いているみたいなんですが、カタログ値では600キロなんですが、実際の航続可能距離の平均は500キロほどみたいです。

名古屋程度ならば往復で行けるみたいです。

ちなみにボンネット内はこちら。

通常のハイブリッド車と比べ、構造が少し違う部分が多いです。

一番目立つFUELCELLと書いてある箱部分はコンピューター。

ちなみに左側はウオッシャー液で、結構大きいです。

もう一つ違うのが、冷却液が二つあることです。

一つはコンピューターを冷やす冷却液なんですが、二つ目が、水素タンクを冷やすやつみたいで、特殊な冷却液を使用しています。

そして試乗!

一般道では、ロードノイズがほとんどないんですよ。めっちゃ静か。その秘密は後ほど出てくるんですが、窓に秘密が隠されています。

一般走行面では走り出しもスムーズですし、電気自動車とはまた違った走り出しなんですよ。実は、午前中にリーフを持っている方が試乗にいらしていたんですが、信号待ちでMIRAIを見つけ、走り出しを比べたらしいんですよ。そしたらリーフと全然比べ物にならないくらい速かったとか。

で、一般道のレインボーブリッジを走行すると上り坂で、加速がいいですし、下り坂でBS入れて下ったんですが、回生ブレーキのみで楽に下れました。

そしてお台場を回って帰りに高速に乗って芝公園へ。

ICから本線への合流路の急な坂を再びスポーツモードで少しずつべたふみすると一気にドン!!と加速しこれには思わす声が出てしまいました。

いやいやいや、半端ない加速感。これは欲しくなりましたわ。

高速域でも音が静かで、なおかつ座席がLSの座席を使用しているので、柔らかいので加速時のGが分散されるので、長距離航続運転にはいいかも。

そして高速運転中に気になったことがあったのでトヨタの担当者に気になる質問。

「MIRAIの車検はどうなっているんですか?あとおいくらぐらい…?」

「車検は通常のセダンと同じです。なので10万少々かと・・・」

あら、リーフみたいに車検安くならないんだ・・・・・

すこし残念には感じましたが、自動車税やら、国の購入補助金などがあることも考えると、まあ、長い目で見れば得なのかな。

そして下り坂でBS使いながら下っていたら突然ブレーキ警告。慌ててブレーキ踏むと一気にがくっ!と止まったので、下り坂でのブレーキ性能の凄さを感じました。

そのあとは何事もなくステーションへ戻ると、何やら見られない車が。


なんと、ホンダのクラリティやん!!(こちらも水素自動車。)

ちょうど戻ってくるのを待っていたかみたいに、企業の方がわらわらと出てきました。

お話を聞くとどうやら、クラリティを所有する法人企業さんが見学にいらしてました。

たまたま水素充填のデモをしてくれるということで、一緒に交じって説明を聞きました。

また、その際に写真取れませんでしたが、充填用のガンを持たせてもらいました。

持った感想としては、かなり重かったです。ズシン!という感覚でした。


最後に、水排出を見させてもらったんですが、思ったよりも熱かったです。この日は寒かったので湯気が立つほどでした。

ちなみに後ろのワイパーはついていないそうです。ワイパーなしは気にはなりましたが、撥水処理がされていましたのであんまり気にはならなかったです。(痛車には向いてる車ではありましたねw)

ちなみに後ろのテールランプも特徴的ではありますね。


・・・・・で、なぜこんなにも静かなのかというと、窓に秘密があるんです。

これは私も知らなかったので驚きましたが、窓ガラスが通常じゃないんですよ。二重の気密性の高いガラスになっていて、防弾ガラスみたいな固さなんですよ。なんで内側から通常の救助用のハンマーじゃ割れないくらいなんです。個人的な見解なんですが、これ、防犯対策も織り込んでいるのではないのかと。

その対策で、後ろのリヤガラスが通常のガラスになっており、緊急時にはそこから割って脱出という設計になっているんです。

二重ガラス。水滴にピントが合ってますが、左側を見るとわかりやすいかと。

ちなみに後部座席ですが、二人かけ。座った感じはかなり快適そうですが、足元は・・・・

身長180センチある私で、こぶし一個分。でも、座席は柔らかいので長距離はいける?

まあ、こんな感じです。

ちなみに前はこんな感じ。

ちなみに、座席は一枚皮だそうです。


感想!

三年前に出たままのモデルとはいえ、私には全然問題ないレベル。

むしろますますほしい!!そう思いました。

ありがとうございました~!

最後にMIRAIのカタログをいただきました。

封筒のデザインがいい!!


さて、試乗後直で秋葉原へ戻って秋葉のブックオフで掘り出し物ないかなと捜索すると・・・・・


「なんかいい掘り出し物ないかな~」・・・・・・・CDコーナーガチャガチャしていると・・・・・ん!?」


「ちょいまち、なんで10thの会場限定CDなんであるん!?・・・・・というか価格は・・・・」

「・・・・・・は!?950円!?安っす!!!!!!」


そう思ってしまいました。・・・・・・・というか打ち間違えかと思って聞いたらガチの価格で、「ええ・・・・」と唖然。・・・・・・というかこいつ、割とプレミアものなんですよ。

現地行けなかった人からは欲しくてもなかなか手にがいらないもので、中古市場にも出回らないくらいなんですよ。

普通に4桁行くレベルなんですがねえ…だれが査定てこの価格にしたんじゃい。投げ売りどころじゃないくらいのレアもんなのに!!

というわけでとんでもない掘り出し物を購入。

ちなみにTwitterに呟いたら・・・・・・

290RTととんでもないことに。Σ(o・∇・o)

(((o・∇・o))))ひえ~

ちなみにびっくりされた方が多かったですね~。

(あ、このツイートのRTの反応はすべて見ていますよ~(-^〇^-)☆)

本当に状態が最高すぎる状態で…!

レーベル面傷なしでこれで980は・・・・・・まじでお得すぎた。というかSSRすぎる。

とんでもない掘り出し物でした・・・・・

そして秋葉を離れ、渋谷を経由し三軒茶屋へ。

東急田園都市線菅内に入るのは久々。最近は半蔵門菅内での乗降が多いからである


ちなみにホームドア、ついてましたね。これに落ち着いたんだ。

さて、向かったのはしぶりんのお店のモデルとなったやよい園芸さんへ。

まんまですね!すげー!!

お花は、こんど神奈川の親戚に行くときにでも買いに行きます!


で、このあと、電車で有楽町へと向かい、そこからはタクシーでデルの座談会へ。







miraidaichi /Sky Fiyer Studios official web Site

イラストレーター「miraidaich」及びSky Flyer Studios 公式ウェブサイトです。 アイドルマスターや同人サークルの最新情報・公演レポートをお届けいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000